2011 Trekking & Outdoor


神室山から小又山、火打岳を望む 2011/7/7



12. 泉ヶ岳(いずみがだけ) 11/24(日) 
 そろそろ無雪期登山も終わりの季節。 天気もいまいち。どこに行こうか。
こんな時は人が大勢いる泉ヶ岳に限る。
11. 吹越山(ふきこしやま) − 黒倉山(くろくらやま) 翁峠鑑賞 10/27(土) 
 今年も翁峠をどうしても見たくて、そう、見たくて。だから、翁峠の山頂には行かずに
黒倉山から鑑賞してきました。写真を何枚も撮り、ビデオまで撮って帰ってきました。
晩秋でしたが赤い翁峠もまた美しく癒されてきました。
10. 船形山、升沢コース(ふながたやま、ますざわこーす) 9/16(日) 
 念願の船形山(升沢コース)。今年の目標が達成できました。 大滝からは登ったことが
ありましたが、旗坂からはありませんでした。去年は旗坂から後白髪山に行ってしまったし。
このコースは長く、ブナの森に迎えられ、沢登りも楽しめ、気持ち良い稜線歩きもできる
最高のコースです。戻りもピストンにしましたが、満足の山行でした。
9. 花渕山(はなぶちやま) 8/4(土) 
 今回は山もですが、メインはアマチュア無線です。2m BAND(144MHz BAND)の
アンテナ(ツインデルタループアンテナ)を自作したので性能チェックの山登りです。
8. 虎毛山(とらけやま) 6/30(土) 
 泉ヶ岳に登ってもう2ヶ月が経ちます。今年はうまいこと週末に雨が振り、
また、うちの用事などが重なりなかなか山に足が向きません。
ひたすら天気予報を宮城、山形、秋田と日々眺め続けた挙句に虎毛山になりました。。
7. 泉ヶ岳(いずみがだけ)水神コース  5/1(火) 
 折角のGW。どこかに遊びに行きたい。でも、今年は雪が多く、結局行った
泉ヶ岳でさえ滑落者が出るほどの残雪・・・
6. 七つ森(ななつもり)  3/30(金) 
鎌倉山→たがら森→遂倉山→蜂倉山→大倉山→松倉山→撫倉山
コースで七座全てに登り切りました。昨年六座で断念していたのでやっと登ることができました。

5. 三角山(さんかくやま) 滑降コース→お別れ峠→三角山 2/19(日) 
アルコールストーブ、風防兼五徳を自作追加したので
フィールドテストに。また、かんじきも改善したので
それも兼ねて来ました。
4. 三角山(さんかくやま) 泉ヶ岳の前衛峰 1/24(火) 
アルコールストーブ、風防兼五徳を自作したので
フィールドテストに来ました。
氷点下の雪山でしたが無事実用できました。

3. 荒沢(あらさわ) わらびもぎ取り園前より 1/10(火) 3.
1週間でずいぶん積雪が増えました。新雪ということもあり膝上まで
沈み込み、ビン沼経由荒沢のつもりでしたがビン沼はやめました。
荒沢自然館前の沼を1周するだけでた。90分かかりました。
2.荒沢(あらさわ) わらびもぎ取り園前より 1/3(火) 
今シーズン初のかんじき遊び。昨シーズンは雪が少なかったですが
今年はそこそこありました。

1. 撫倉山(なでくらやま) 信楽寺跡駐車場より 1/1(日)
初日の出登山。初めてヘッドライトを使っての登山となりました。359mと手頃な
山ですが急登では県内随一、ショートコースながら登り応えがあります


2013年春、開局準備中!