2009年10月18日(日)
前回は泉ヶ岳から登り北泉ヶ岳を経由し桑沼へと縦走する予定でしたが、時間的、体調的にできませんでした。今回は手っ取り早く行けなかった桑沼側から北泉ヶ岳を経由し泉ヶ岳に登り、2回掛けて目的のコースを達成です。 |
![]() ![]() 秋になってからの山行は天気に恵まれています。萌えるような山に青空は本当に美しいです。 ![]() ![]() この看板から先がダートの林道((大衡桑沼林道)になります。 ![]() ![]() 県北の大崎市からでもそれほど遠くなく1時間程度です。スプリングバレースキー場から数分行くとダートになり5分で桑沼駐車場に到着です。 駐車場に案内看板と入山届けとポストがありますのでささっと記入し投函してから進みましょう。 ![]() ![]() 駐車場を出て升沢に続く林道を進むと直ぐに水場があります。そこそこおいしいので汲んでおいて損はないです。桑沼のほとりに桑沼案内看板と北泉ヶ岳への標識があります。標識通りに進めばまず間違うことなく山に登れます。コースは整備されておりまず道間違いはありません。 ![]() ![]() 道は間違いませんが、桑沼を過ぎてから始まる急登は反則です。地形図からは読み取れない著しい急坂(崖に近いかも・・・)です。 ![]() ![]() 急登を過ぎると尾根伝いの道がしばらく続きます。途中で泉ヶ岳や桑沼が展望でき、また山全体の紅葉が伺えます。 ![]() ![]() 泉ヶ岳から折り返しのつもりでしたが、若干早めの行動により余裕があったので、水神コースを下り泉ヶ岳を経由せず北泉ヶ岳に至る道を戻りました。下りのコースからの展望も山形の山々や蔵王連峰が望める絶景です。 ![]() ![]() 結構大きな岩がごろごろしたコースを下ると水神様が拝めます。 ![]() ![]() 下ったところが北泉ヶ岳への分岐で沢が流れています。紅葉と沢が美しいところでした。 |